【トワツガイ】武器強化方法と強くなる育成のコツ|無課金でも武器を育成して戦闘力をアップしよう!

トワツガイ 武器強化をして戦闘力を上げるRPG

武器を強化する3つの方法

武器の強化方法は下記の3種類あります。

  1. レベル強化
  2. スキル強化
  3. 限界突破

キャラが装備できる武器は、メイン武器1つとサブ武器4つの合計5つです。
キャラ1体につき5つの武器を強化することで戦闘力をアップさせることができます。

武器の強化素材は入手しやすいので、無課金でも手っ取り早く強くなることができるのでおすすめの育成方法です。
★3~★4武器は積極的にレベルを上げ装備するといいでしょう。

武器強化はラボで行います。

トワツガイ ホーム画面からラボへ移動する
ホーム画面からラボへ移動する

武器の強化方法① レベルアップ

レベルアップには「破邪の欠片」というアイテムとゴールドを使用します。

アイテム名獲得EXP
破邪の欠片C級
トワツガイ 破邪の欠片C級
EXP+2,000
破邪の欠片B級
トワツガイ 破邪の欠片B級
EXP+10,000
破邪の欠片A級
トワツガイ 破邪の欠片A級
EXP+50,000
破邪の欠片一覧

レベルを上げると武器のステータスが上昇します。

プラスマークで使用する数を指定し、強化ボタンをタップするとレベルアップができます。

トワツガイ 武器をレベルアップしてステータスを上昇させる
レベルアップしてステータスを上昇させる

スポンサーリンク

「破邪の欠片」を入手する方法

破邪の欠片は、主にメインストーリーのクエストクリア報酬で入手可能です。

トワツガイ クエストクリアで破邪の欠片を獲得できる
クエストクリアで破邪の欠片を獲得できる

メダル交換所でも交換可能ですが、交換所では他に優先して集めたい貴重なアイテムが多いので交換はおすすめしません。

トワツガイの序盤は特にAPがあふれがちなので、APを消費するためにストーリーを周回すると「破邪の欠片」は結構貯まります。

APとはいわゆるスタミナのことで、クエストに挑戦する際に規定数を消費します。
プレイヤーレベルが上がると最大値分回復するので、プレイヤーレベルが上がりやすい序盤は最大値を超えることが多いです。

序盤はAP消費を兼ねてアイテムを集めるためにクリア済ステージを周回することをおすすめします。

武器の強化方法② スキル強化

スキル強化をする方法は2つあります。

  • 「破邪の雫」を使用する
  • 他の武器を消費する

どちらの方法で強化するかは左下の矢印で切り替え可能で、強化時にはゴールドも消費します。

トワツガイ 武器スキルを強化する
破邪の雫か武器を使ってスキルのレベルを上げる
アイテム名獲得EXP
破邪の雫C級
トワツガイ 破邪の雫C級
EXP+80
破邪の雫B級
トワツガイ 破邪の雫B級
EXP+400
破邪の雫A級
トワツガイ 破邪の雫A級
EXP+2,000
破邪の雫一覧

破邪の雫はミッション報酬やイベントのメダル報酬、アイテムショップから購入することで入手可能ですが、現状その他に安定して入手できる手段がありません。

そのため強化素材には余った★1武器を使うといいでしょう。
★2武器は工房解放後に装飾品の生産に使用する場合があるので、使用せずに1つはとっておくことをおすすめします。

スポンサーリンク

武器の強化方法③ 限界突破

限界突破をする方法は2つあります。

  • ダブった同じ武器を使用する
  • 「破邪の牙」を使用する
トワツガイ 武器の限界突破は2通りの方法がある
ダブった武器か「破邪の牙」を使用する

専用の「破邪の牙」が必要な特別な武器もあります。

トワツガイ 専用アイテムが必要な場合もある
専用の「破邪の牙」が必要な武器もある

限界突破をすることで、得られる効果は3つです。

  • 武器のレベル上限がアップする
  • 武器のスキルレベル上限がアップする
  • 武器のパッシブ効果がアップする

普通の「破邪の牙」は装備品メダル交換所などで入手可能です。

トワツガイ 普通の破邪の牙は装備品メダル交換所で入手可能
普通の破邪の牙は装備品メダルと交換

専用の「破邪の牙」はストーリーハードモードのクエストミッションクリア報酬、討伐メダル交換所、イベントのミッション報酬などで入手できます。

トワツガイ 専用の破邪の牙はミッション報酬などで入手可能
専用の破邪の牙はミッション報酬などで入手可能

スポンサーリンク

戦闘力を上げ強くなるための3つのコツ

戦闘力を上げ強くなるコツは3つあります。

  1. メイン武器だけでなくサブ武器も強化する
  2. キャラのスタイルと武器のタイプを合わせる
  3. キャラ1体の武器だけ強化しない

強くなるコツ① メイン武器だけでなくサブ武器も強化する

サブにセットした武器は、メインにセットした場合のステータスの25%が加算されます。

そのためサブ武器もレベルをしっかり上げることで、キャラのステータスを大きく底上げすることが可能です。

トワツガイ サブ武器もレベルを上げてステータスを強化する
サブ武器もレベルを上げてステータスを強化する

サブ武器のパッシブスキルの効果も反映され、パッシブ効果に同一のものが複数ある場合は1つのみ有効になります。

強くなるコツ② キャラのスタイルと武器の攻撃タイプを合わせる

キャラのスタイルには、物理攻撃タイプと魔法攻撃タイプがあります。

スタイルを確認すると、物理攻撃タイプは魔力が0、魔法攻撃タイプは物攻が0になっています。

トワツガイ スタイルには物理攻撃と魔法攻撃の2タイプある
スタイルには物理攻撃と魔法攻撃の2タイプある

同じように武器にも物理攻撃が上がるタイプ、魔法攻撃が上がるタイプがあります。

トワツガイ 武器にも攻撃タイプがある
武器にも攻撃タイプがある

物理攻撃タイプのスタイルに魔法攻撃力がアップする武器を装備させても意味がないので、キャラのスタイルに合わせた武器をメインにもサブにも装備するようにしましょう。

サブ武器の属性については検証中ですが、スタイルに合わせることで大きく火力が上がることはないようです。
スタイルの属性と関係なく、レア度の高い強化した武器やパッシブ効果を重視して装備すればいいと思います。

強くなるコツ③ キャラ1体の武器だけ強化しない

トワツガイのバトルはペアスキルというシステムがあるため、ペアがそろっていることで各キャラは真価を発揮します。

ペアスキルとは、ペア相手とペアでバトルに出た時に発動する強力な連携技のことです。

そのため1体だけ強くしてもペア相手がやられてしまうと戦力が大きくダウンしてしまいます。

また敵との属性相性もあるので、1キャラだけに頼るのは非効率的です。

強化した武器はキャラ1体にすべて装備するのではなく、ユニット全体が強くなるようにばらけさせましょう。

<関連記事>バトルでの行動順は武器で調整することができます↓

スポンサーリンク

装飾品の入手方法

キャラは武器の他に、装飾品も4つ装備することが可能です。

トワツガイ 装飾品を4ヶ所に装備できる
装飾品を4ヶ所に装備できる

装飾品はステータス全般を上げるというより、どれか1つのステータスを強化するものになります。
そのため武器よりは育成優先度は低いので、余裕がある時に確認してみるといいと思います。

装飾品の入手方法

装飾品は主にクエストのミッション報酬、討伐やアリーナのメダル交換などで入手可能です。

トワツガイ 装飾品はミッション報酬やメダル交換で入手可能
クエストのミッション報酬やメダル交換で入手できる

また、装飾品の設計図を入手すると「工房」で装飾品を生産することができます。

設計図はクエストのミッション報酬などで入手でき、生産には★2武器や指定の装飾品を消費します。

スポンサーリンク

装飾品を強化する2つの方法

装飾品を強化する方法は2つあります。

  • レベルアップでステータス強化の上昇値を増加させる
  • 限界突破でレベル上限を上げる

装飾品の強化は第1章2部4節5話クリアで解放されます。

装飾品の強化方法① レベルアップ

装飾品のレベルアップには「清輝の欠片」というアイテムを使用します。

トワツガイ 装飾品のレベルアップには清輝の欠片が必要
清輝の欠片を使用してレベルアップする
アイテム名獲得EXP
清輝の欠片C級
トワツガイ 清輝の欠片C級
EXP+2,000
清輝の欠片B級
トワツガイ 清輝の欠片B級
EXP+10,000
清輝の欠片A級
トワツガイ 清輝の欠片A級
EXP+50,000
清輝の欠片一覧

清輝の欠片はイベントのミッション報酬などで入手することができます。

装飾品の強化方法② 限界突破

装飾品の限界突破には、ダブった同じ装飾品、または「清輝の牙」が必要です。

トワツガイ 装飾品の限界突破には同一アイテムか清輝の牙が必要
専用の「清輝の牙」が必要な場合もある

限界突破することで、レベル上限がアップします。

スポンサーリンク

まとめ

  • メイン武器だけでなくサブ武器も育成する
  • ★3~★4武器はレベルアップをしてサブ武器にも装備する
  • 装備する時は「物理」と「魔法」どちらのタイプなのか注意する
  • 強化した武器はユニット全体にばらけさせて装備する
  • 装飾品は特定のステータスを強化するもの

トワツガイが好きな方へおすすめのRPG

オリエント・アルカディアは、東洋を舞台に三国志モチーフの英雄たちと冒険の旅に出るファンタジーRPGです。

オリエント・アルカディア 東洋のような世界観
東洋のような世界観

最大の特徴は英雄の育成システムです。
英雄一人一人を育成するのではなく、バトルへ出撃する枠に育成が紐づき、英雄を入れ替える際にその育成のほとんどが引き継がれます。

オリエント・アルカディア 育成要素は入れ替える英雄へ引き継がれる
育成が入れ替えた英雄へ引き継がれる

英雄のレベルや進化だけでなく、装備の強化まで入れ替えた英雄が継承します。

さらに、すべての英雄を最高レアリティまで育成することが可能です。
このためリセマラ不要で好きなキャラを育てることができます。

英雄を育成するために必要なアイテムを入手する方法として、放置報酬や様々なミニゲームが用意されており、メインストーリー以外にも楽しめるコンテンツが豊富にあります。

オリエント・アルカディア アイテムを入手できるミニゲームもある
マップを探索するミニゲーム

戦闘において、英雄には「アタッカー」「タンク」「アサルト」「サポーター」の4種類の役割があり、前衛と後衛の配置だけでなく、この4種類の役割を6人の戦闘メンバーへどう振り分けるかが戦闘の勝敗を分ける鍵になります。

オリエント・アルカディア 戦闘は6人の役割は分が鍵を握る
戦闘は主人公と6人の英雄で戦う

戦闘は3倍速のフルオートにすることが可能で、特定のボスステージなど以外は、戦闘自体を初挑戦でもスキップできる機能がついています。
スキップ機能のおかげで戦闘をさくさく進めることができるのでとても快適です。

オリエント・アルカディア 通常ステージは戦闘のスキップが可能
通常ステージの戦闘はスキップできる

また、仲間の英雄に贈り物を送ったりミニゲームで遊んだりすることで親交を深めることができ、仲良くなると特別なイベントが発生する英雄もいます。

オリエント・アルカディア お気に入りの英雄と親交を深めることができる
お気に入りの英雄と親交を深めることができる

ストーリーやキャラ育成を楽しめるゲームが好きな方へおすすめです。

ストーリー王道ファンタジー
フルボイス
キャラクターきれい
かっこいい
バトルオート
フルオート可
スキップ可
ガチャキャラガチャ有
リセマラ10連回せるのは第6章クリア後
不向き
オリエント・アルカディアの評価

無料ダウンロードはこちらから!

オリエント·アルカディア
オリエント·アルカディア
開発元:Qookka Entertainment Limited
無料
posted withアプリーチ

トワツガイの関連記事

リセマラについてはこちらを参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

コメント