今回は無期迷途の「管理中枢にある生産施設が自動化生産する方法」について画像つきでわかりやすく解説します!
新局長審査のミッションクリアにお困りの方はぜひご覧ください。
早めに開放した方が効率的に進めることができるコンテンツについてはこちらで解説しています↓
生産施設の自動化生産とは
生産施設はディスコインやルナティックエッセンスなど、攻略に必要不可欠なアイテムを時間経過で自動生産してくれるとても重要な場所になります。
自動生産するためには施設同士をつなぐ必要があり、適切に接続しないと生産されません。

正しくつなげば後は放っておくだけなので、接続方法やルールを先に覚えてしまいましょう。
スポンサーリンク
新局長審査:「3つの建設が自動生産するように接続する」方法
ホーム画面のメニューは左側の矢印でさらに開くことができます。

矢印で開いたところにある工場マークを押すと建設できる画面へ移動します。

STEP1 管理中枢レベルを上げる
新局長審査2日目の審査の条件は「3つの建設が自動生産するように接続する」ことです。

これをクリアするためには、最初に管理中枢のレベルを上げなければなりません。
管理中枢は建設画面の一番上にあります。

建設のチュートリアルでレベル2にアップさせているはずです。
3つの施設をつなぐにはレベル3にして訓練室を開放する必要があるので、レベルアップに使うアイテムを見てみましょう。
右上にある矢印が管理中枢のレベルアップボタンです。

次の画面ではレベルアップに必要なアイテムが表示されます。
ここで重要なアイテムは「知能ソフトウェア」です。

知能ソフトウェアは入手できる場所が限られており、メインストーリーのステージクリアの初回報酬で入手できます。
入手できる ステージ |
---|
2-9 |
3-12 |
6-12 |
7-12 |
8-9 |
管理中枢をレベル2にする時に「2-9」で入手したアイテムは使用しているので、レベル3にするために「3-12」をクリアし初回報酬をゲットしましょう。
アイテムをそろえてレベルアップボタンを押すと、5分後にレベルアップが完了します。

スポンサーリンク
STEP2 訓練室を配置する
管理中枢レベル3にすると訓練室が開放されます。
建設モードにして施設をつなげてみましょう!

開放された訓練室が下部に表示されるので、ドラッグして娯楽エリアの下に配置します。

そして上部にある「自動設定」をタップすれば完成です!
保存するのを忘れないように注意してください。

レベルアップやランクアップ方法についてはこちらをご覧ください。
ルートをつなぐ時のルール
施設間のルートをつなげる時は手動でもできますが、ルートをつなぐにはルールがあります。
ルール① 出力施設と生産施設の2種類がある
まず施設には「出力施設」と「生産施設」があります。
つなぐことができるのは「出力施設から生産施設へ」となります。
ちょっとややこしいのですが、赤や黄色マークの横に生産と書かれているのが「出力施設」。

赤や緑など2色のマークが書かれているのが「生産施設」です。

ルール② 出力施設を起点にスタートする
ルートを自分で指定するときは、最初に右上の「ルート指定」をタップし、次に起点となる「出力施設」をタップします。

すると、ルートとして選択できる部分が緑色で表示されるので、生産施設へ向かって道なりにタップしていけばつなぐことができます。

ルール③ つなぐことができるのは同じ色のマークの施設
つなぐことができるのはマークの色が同じ施設です。

マークの色が違う施設にはつなぐことができません。
スポンサーリンク
ルール③ 自動生産されているかはマークで分かる
施設がしっかりつながって自動生産されているかは、マークを見ればわかります。
建設モードがオフの時に、生産施設に赤枠のマークが表示されていると自動生産がされていません。

問題なく自動生産されている場合は何も表示されません。

ルール④ ルートは短い方が効率的
施設間のルートは短い方が効率よく生産されます。
ルートが長いと自動生産の時間が多くかかるということです。

ルート設定を自動でやるとうまくつなげてくれない時があるので、その時は手動で効率よく稼働するように修正しましょう。
無期迷途が好きな方へおすすめのスマホRPG

『ダークテイルズ~鏡と狂い姫~』は誰もが知っている童話のキャラが闇落ちしたダークな世界観のRPGです。

バトルはフルオートで進行するのでバトルが始まるとプレイヤーが操作する必要はありません。

ストーリーを進めると4倍速にすることもでき、プレイしていない時でも放置報酬が貯まりアイテムなどを受取ることができます。
オートバトルと言っても事前の配置には戦略が求められます。
属性による敵と相性、アタッカーやタンクなどの役割、さらにバトルメンバーの布陣によっても有利に戦うことができるので、バトルの戦略性の高さはこのゲームの魅力だと思います。

オートで手軽にプレイしたい人も、戦略を練るのが好きな人も楽しむことができるのではないでしょうか。
キャラやグラフィックが綺麗でかわいいところもおすすめポイントです。

無料ダウンロードはこちらから!

スポンサーリンク
コメント