「ソウルズ:光ノ領域」のリセマラは必要?
「ソウルズ:光ノ領域」のガチャはキャラのみが排出されるタイプで、武器やアイテムは混在していません。
最高レアであるエピックキャラの排出率は4%あるので、とりあえずエピックキャラを所持しておきたいということであれば2-3体を出すことはそこまで難しくないでしょう。

エピックキャラの中でも特定のキャラが欲しい場合は、下記の確率を狙うことになります。
種族 | 確率 |
---|---|
人間 | 0.1190% |
ホード | 0.1190% |
エルフ | 0.1190% |
アンデッド | 0.1190% |
光 | 0.0238% |
闇 | 0.0238% |
被ったキャラを重ねて限界突破するタイプの育成方法なので、キャラの育成面で考えるとエピックキャラよりワンランク下のレアキャラの方が育成はしやすいです。
しかし、エピックキャラは所持スキルが1つ多く、刻印という特別な効果も発揮します。

最初に手に入れることができるとゲーム攻略がしやすくなるため、これから始める方にはリセマラをおすすめします。
とは言っても、ゲームを進めると手に入るキャラやガチャアイテムなどもありますので、あまりリセマラにこだわり過ぎずスタートしましょう!
ゲストアカウントで始めた後で、OSアカウントへの紐づけは現状できないようです。
誤ってアプリを削除したり、スマホ自体が使えなくなると、他のデバイスでのプレイもできません。
ゲストアカウントでリセマラする場合は要注意です。
事前にキャラ育成のシステムを知りたい方はこちらの記事をご覧ください↓
序盤攻略やおすすめジェムの使用方法についてはこちらの記事をお役立てください↓
スポンサーリンク
リセマラのやり方
リセマラはアカウント削除で簡単にすることが可能で、2回目以降の所要時間は5分程度です。
最初はゲームシステムに慣れるためにゆっくり進めることをおすすめしますが、2回目以降はサクッと進めることができるでしょう。
リセマラの手順① チュートリアルでチャプター1-3バトル敗北後、ガチャが解放される
チュートリアルに沿って進めると1-3バトルで敗北し、ガチャである召喚が解放されます。

ここの無料ガチャでは、エピックキャラのキャリクスが確定で出ます。

リセマラの手順② チャプター1-10バトルクリア後、10連分の召喚石を入手する
チャプター1-10のバトルをクリアすると、10連ガチャを回せる召喚石をゲットすることができます。

ここで希望のキャラが出た場合、次の手順③のジェムガチャはやらずにゲームを進めましょう。
ジェムで引く場合は、単発で引くより10連分貯めた方がお得だからです。
リセマラの手順③ ジェムを500個集めて2回ガチャを引く
ジェムは最初に100個所持しています。
チュートリアルに沿って報酬のジェムを入手すると400ジェムが手に入ります。

さらに図鑑からのキャリクスの報酬100ジェムを受け取ると合計600ジェムになり、2回ガチャを引くことができます。

ここまでで納得いく結果にならなかったら、リセマラ開始です。
リセマラの手順④ アカウントを削除してやり直す
旅の画面右上にある歯車マークからアカウントを削除することができます。
アカウントを削除するためには、ニックネームの入力が必須です。

自分でニックネームをつけていない場合は、アカウント削除画面に表示されている数字を入れましょう。
リセマラ後のキャラ運用にお悩みの方はこちらの記事も参考にしてみて下さい!
スポンサーリンク
リセマラで狙うべき最強キャラ18選
リセマラで狙うおすすめキャラは敵にデバフを与えたり、味方の回復やデバフを解除できるキャラです。
すべて最高レア度のエピックキャラを選びました。
敵のパーティ編成によって使いたい職業は変わってきますが、個人的な職業によるリセマラで手に入れる優先度は、『ヒーラー≧ディーラー>サポーター=タンク』と考えています。
ただし、ディーラー兼サポートができるサポーターや、ヒーラー兼タンクができるタンクもいるので、実際にゲットしたキャラで編成をあれこれ考えて楽しんでみて下さい。
- 以下のスキルに記載している%は最大値になります
- 光闇種族は入手確率が低くく育成はしにくいです
- ゲーム内ショップで交換できるキャラは育成しやすいので、該当キャラには明記しておきます
スポンサーリンク
おすすめ最強ヒーラー3選
ヒーラーは味方の回復に特化した職業です。
ヒーラー以外にも回復できるスキルを所持するキャラはいますが、回復量は圧倒的にヒーラーの方が高くなります。
ヒーラーはアップデートによる新キャラ投入でも腐りにくい傾向にあるので一番のおすすめです。
- アオルモンド
- フィオナ
- ソリナ
おすすめ最強ヒーラー① アオルモンド(種族:エルフ)
★アリーナショップで交換可能です!

アクティブスキル | 自分と隣接している全ての味方を攻撃力の75%分回復する。また、持続回復バフを与え、3ターンの間攻撃力の60%分を回復させる |
パッシブスキル① | バトル開始時エネルギーを100得る |
パッシブスキル② | 奇数ラウンド終了時、自分と隣接している全ての味方のデバフを2つ解除し、受ける回復量が20%増加するバフを1ターン付与する |
パッシブスキル③ | ・防御力+15% ・2ラウンドごとにラウンドの開始時、HPが最も低い味方に持続回復を与え、2ターンの間攻撃力の40%分を回復させる |
覚醒スキル | 味方がアクティブスキルを使用する度に、アオルモンドの回復量が4%ずつ増加する(最大15回までスタック) |
<アオルモンドの刻印>
隣接する味方が3体より多い場合、物理耐性が20%増加する。
また、通常攻撃のダメージが50%増加する。
全キャラの中で一番回復に特化した性能を持っており、デバフも解除することができるのでめちゃくちゃ優秀です。
スポンサーリンク
おすすめ最強ヒーラー② フィオナ(種族:エルフ)

アクティブスキル | 最も低いHPの味方を自分の攻撃力の250%分回復させ、2ターン睡眠の香りのバフを付与する(睡眠の香りのある味方を攻撃する敵は80%の確率で1ターンの間睡眠状態になる) |
パッシブスキル① | ・貫通+10% ・命中率+20% ・通常攻撃時、最もHPが低い味方を与ダメージの80%分回復させる |
パッシブスキル② | アクティブスキルで対象に隣接している全ての味方を追加回復する。回復量は元の回復量の28%。 |
パッシブスキル③ | 5ラウンドまで毎ラウンド開始時にHPが40%以下の全ての味方に対して、受ける回復量を20%増加させるバフを1ターン付与する3 |
覚醒スキル | ・催眠の香りの発動確率が10%上昇 ・3ラウンドごとにラウンド開始時、前列のランダムな味方1体に催眠の香りを2ターン付与する ・味方が死亡するたびにエネルギーを30得る |
<フィオナの刻印>
アクティブスキルの「催眠の香り」の持続期間を1ターン増加させる。
「催眠の香り」を持つ味方が攻撃されると、50%の確率でフィオナが30エネルギーを得る。
Lv11から対象1人と隣接する味方を回復するようになり、睡眠状態になった敵は規定ターン数行動不能になります。
おすすめ最強ヒーラー③ ソリナ(種族:光)

アクティブスキル | HPが最も低い味方2体を攻撃力の155%分回復し、対象の最大HPの20%分のシールドを2ターン付与、デバフを全て解除する |
パッシブスキル① | バトル開始時、全ての味方のスピードを永続的に20増加させる |
パッシブスキル② | ・回避率+25% ・HPが35%以下になったら、最大HPの30%分を増加する(バトルにつき1回) |
パッシブスキル③ | 味方のHPが50%以下になるとエネルギーを50得る(バトルにつき1回) |
覚醒スキル | アクティブスキルを使用時、死んだ味方の中からランダムで1体をHP70%、エネルギー100%の状態で復活させる(バトルにつき1回) |
<ソリナの刻印>
死亡時、既に死亡しているランダムな味方1体をHP70%、エネルギー100の状態で復活させる。
バトルにつき1回まで発動。
対象のデバフを全て解除することができ、速度アップやシールドを付与するスキルが優秀です。
スポンサーリンク
おすすめ最強ディーラー7選
ディーラーは攻撃の核となりガンガン攻撃していく職業です。
- ベンゼル
- リリス
- ウリオン
- カルメン
- ミリア
- ドルコス
- カイオン
おすすめ最強ディーラー① ベンゼル(種族:闇)

アクティブスキル | 全ての敵に対し攻撃力75%のダメージを与え、酸性のデバフを付与し、3ターン攻撃力の50%の継続ダメージを与える。酸性ダメージはすべてのシールドを無効化する |
パッシブスキル① | ・クリティカル防御力+20% ・通常攻撃がランダムな敵1体に攻撃力の115%ダメージを与え、継続ダメージによる被ダメージを15%増加させる(スタック可能) |
パッシブスキル② | ・HP+15% ・酸性状態の敵から受けるダメージ量が25%減少する |
パッシブスキル③ | バトル開始時エネルギーを100得る |
覚醒スキル | 酸性により敵に与えたダメージの総量の80%分、HPが最も低い味方を回復する |
<ベンゼルの刻印>
酸性状態の敵1体につき、同列にいる全ての味方の物理耐性を6%増加させる。
HPが50%未満の場合、攻撃力が24%増加する。
アクティブスキルは全体攻撃、継続ダメージを与える酸性(デバフ)を付与することができるので、バフで攻撃力を高めることで強力な全体アタッカーになります。
スポンサーリンク
おすすめ最強ディーラー② リリス(種族:闇)
★アリーナショップで交換可能です!

アクティブスキル | 前列の全ての敵に攻撃力の180%ダメージを与え、対象から50%のエネルギーを吸収する。エネルギーを吸収してエネルギーが満タンになると、アクティブスキルを再度使用する |
パッシブスキル① | 回避すると、敵の攻撃者のエネルギーを30減少させる |
パッシブスキル② | HPが35%以下の状態で攻撃すると、与えたダメージの50%分回復する |
パッシブスキル③ | 全ての味方が死亡になって自分だけ残った場合、2ターンの間回避率が46%増加する |
覚醒スキル | 敵を倒すと倒した敵の攻撃力の15%、防御力の15%だけ自分のステータスが永続的に上昇する |
<リリスの刻印>
回避時、50%の確率で攻撃してきた相手にカウンターアタックを行い、攻撃力の100%分のダメージを与える。
カウンターアタックの発動時、エネルギーを30得る。
エネルギーが貯まりやすいので、スキルの回転率がトップクラスです。
敵が前列に多くキャラを配置している場合、連続でアクティブスキルが発動するのではまると強いです。
おすすめ最強ディーラー③ ウリオン(種族:光)
★聖域ショップで交換可能です!

アクティブスキル | 攻撃力が最も高い敵に攻撃力の230%のダメージを与え、1ターンの間にショック状態にする |
パッシブスキル① | ・物理耐性+13% ・通常攻撃の攻撃力が55%増加し、通常攻撃時に与ダメージの70%分回復する |
パッシブスキル② | バトル開始時、エネルギーを50得る。その後2ラウンドごとにエネルギーを20得る |
パッシブスキル③ | バトル開始時、自分と自分に隣接した味方の命中率を永続的に40%増加させる |
覚醒スキル | ・攻撃力+10% ・クリティカル率+10% ・敵を倒すと最大HPの35%分回復する |
<ウリオンの刻印>
HPが50%未満の場合、攻撃力が20%増加する。
通常攻撃時、60%の確率で1ターンの間敵をショック状態にする。
スポンサーリンク
おすすめ最強ディーラー④ カルメン(種族:アンデッド)
★ビーストショップで交換可能です!

アクティブスキル | すべての敵を毒状態にし、3ターンの間攻撃力の62%相当の継続ダメージを与える。また、カルメンの毒の影響を受けた敵は復活できない。(カルメンはエネルギー満タンの状態でスタートする) |
パッシブスキル① | 毒状態の敵に対する攻撃力が30%上昇する |
パッシブスキル② | 3ラウンドごとにラウンドの開始時、攻撃力が25%上昇するバフを得る。バフは2ターン持続する |
パッシブスキル③ | ・防御力+12% ・毎ラウンド開始時、中毒状態の敵1体ごとに最大HPの6%分回復する |
覚醒スキル | 死亡直前に、最大HP55%分のシールドを獲得して生き残る。シールドは2ターン持続し、さらにエネルギーを100得る。(バトルにつき1回) |
<カルメンの刻印>
攻撃を受けると、攻撃してきた敵に毒を付与し、2ターンの間攻撃力の50%継続ダメージを与える。
3回攻撃を受けるたび、自分の攻撃力が永続的に7%増加する。
カルメンは、全ての敵に攻撃力依存の継続ダメージを与えるので、攻撃力アップのバフをかけるキャラと組ませることでより高火力を発揮できます。
おすすめ最強ディーラー⑤ ミリア(種族:人間)

アクティブスキル | 最もHPの低い敵に攻撃力の230%ダメージを与える。アクティブスキルがクリティカルヒットした場合、3ターンの間クリティカルダメージが20%増加する |
パッシブスキル① | 通常攻撃が最も低いHPの敵に対し攻撃力の145%ダメージを与える |
パッシブスキル② | ・クリティカル率+11% ・クリティカル攻撃時、与ダメージの40%分回復する |
パッシブスキル③ | 生存している隣接する味方1体につき、クリティカル率が10%上昇する |
覚醒スキル | アクティブスキルで敵を倒すと、もう一度攻撃する。この攻撃は攻撃力が20%減少する |
<ミリアの刻印>
通常攻撃時、40%の確率でもう一度攻撃する。この攻撃の攻撃力は20%減少する。(バトルにつき3回まで)
素のステータスでクリティカル率が高いので、装備などでクリティカル率や攻撃力をさらに盛れると、高火力アタッカーとして大活躍してくれます。
スポンサーリンク
おすすめ最強ディーラー⑥ ドルコス(種族:ホード)
★ビーストショップで交換可能です!

アクティブスキル | 隣接している敵を連鎖的に攻撃し、攻撃力の155%のダメージを与える。この攻撃は最大3回まで連鎖し、連鎖するたびに攻撃力が20%ずつ増加する |
パッシブスキル① | 通常攻撃の攻撃力が30%増加し、通常攻撃時にエネルギーを30追加で得る |
パッシブスキル② | 2ラウンドごとにラウンド終了時、自分と同じ列の味方にかかっているデバフを2つ解除する。デバフ解除時、エネルギーを30得る(ラウンドごとに1回まで) |
パッシブスキル③ | 5ラウンドごとにラウンド開始時、最大HPの50%を回復する |
覚醒スキル | 全ての味方が死亡して自分だけ残ると2ターンの巨大化し、攻撃力+70%、防御力+100%になる(バトルにつき1回) |
連鎖攻撃で3体以上の敵を攻撃すると、攻撃したすべての敵のエネルギーを20減少させる。
また、30%の確率で1ターンの間沈黙状態にさせる。
敵の配置が隣接している場合、連鎖攻撃がかなり強く、エネルギー効率もいいのでメインディーラーとして優秀です。
おすすめ最強ディーラー⑦ カイオン(種族:ホード)
★ビーストショップで交換可能です!

アクティブスキル | 敵1体とその後ろ直線状にいる全ての敵に対し、攻撃力の180%ダメージを与え、与ダメージの50%分、自分を回復する |
パッシブスキル① | ・物理耐性+15% ・通常攻撃力が45%増加する |
パッシブスキル② | 2ラウンド目から毎ラウンド開始時に、攻撃力が6%増加する(最大10回までスタック) |
パッシブスキル③ | 敵との距離が近いほど、攻撃力が増加する(最大40%) |
覚醒スキル | 死亡直前に、最大HPの45%分のシールド(2ターン持続)を得て生き残る。さらにエネルギーを100得る(バトルにつき1回) |
<カイオンの刻印>
HPが30%未満の時、攻撃力が20%増加する。
また、受けるダメージ量が20%減少する。
カイオンは初心者イベントで確実に1体手に入れることができ、打たれ強く攻撃力も高いキャラです。
リセマラでゲットできると合計2体でさらに強化できるので、ディーラー兼タンクとして前線で活躍してくれます。
スポンサーリンク
おすすめ最強サポーター4選
サポーターは味方にステータスアップなどのバフをかけたり、敵にデバフを与えることが得意な職業です。
- ルル
- オルガ
- デクスター
- イディーナ
おすすめ最強サポーター① ルル(種族:エルフ)
★ビーストショップで交換可能です!

アクティブスキル | 全ての味方のエネルギーを50増加させ、攻撃力の20%を上昇させるバフを2ターンの間与える |
パッシブスキル① | ・通常攻撃が全列全ての敵に対し攻撃力の103%のダメージを与える ・最もHPが低い味方を与ダメージの50%分回復する |
パッシブスキル② | ・防御力+15% ・味方が1体死亡するたびに、全ての味方のエネルギーを40回復させる(バトルにつき5回) |
パッシブスキル③ | 2ラウンド目開始時、最も攻撃力の高い味方に対し、自分の攻撃力は160%のシールドを与える。シールドは3ターン持続する |
覚醒スキル | 死亡時、全ての味方のエネルギーを50増加させ、15%の攻撃力増加バフを2ターン付与する(バトルにつき1回) |
<ルルの刻印>
攻撃されると、50%の確率で攻撃してきた敵のスピードを永続的に5低下させ、1ターンの間攻撃力を20%低下させるデバフを付与する。
味方のスキル回転と火力を上げ、シールドまで付与してくれます。
どんなパーティでも活躍できるので、サポーターの中では一番おすすめです。
おすすめ最強サポーター② オルガ(種族:人間)
★魂ショップで交換可能です!

アクティブスキル | ・敵1体と隣接する全ての敵に攻撃力の165%ダメージを与える ・自分と隣接する全ての味方に、2ターンに渡り行動不能耐性を100%上昇させるバフを付与する。オルガはエネルギー満タン状態でスタートする |
パッシブスキル① | 3ラウンドまで、自分と隣接している全ての味方の防御力を、オルガの防御力の27%分上昇させる |
パッシブスキル② | ・ダメージ軽減+15% ・ダメージを受けると、バトルにつき4回まで攻撃者に寒さデバフを1ターン与える ※寒さ状態の敵はダメージを受けると55%の確率で1ターン凍結する |
パッシブスキル③ | 4ラウンドごとにラウンド開始時、最大HPの35%分を回復する |
覚醒スキル | HPが45%以下の場合カウンターアタックし、与ダメージの65%分のシールドを得る。シールドは3ターン持続する。 |
<オルガの刻印>
- HPが50%未満の時、防御力が30%増加する。
- HPが30%未満になる攻撃を受けると、2ターンに間受けるダメージ量を30%低下させるバフを得る。(バトルにつき1回まで)
攻撃寄りのサポート性能を持ち、覚醒スキルではカウンター+シールドを張ることができます。
バフの効果対象が「隣接している味方」という点に注意が必要ですが、活躍の場は広いキャラだと言えます。
スポンサーリンク
おすすめ最強サポーター③ デクスター(種族:アンデッド)

アクティブスキル | 前列の全ての敵に攻撃力の160%ダメージを与え、攻撃した敵1体につき自分に隣接している味方のエネルギーを25増加させる(デクスターはエネルギー満タンでスタート) |
パッシブスキル① | ・貫通+15% ・行動不能耐性+50% ・バトル開始時、自分に隣接している全ての味方に5ターン攻撃力を24%増加させるバフを与える |
パッシブスキル② | 自分と隣接している全ての味方のクリティカル耐性を40%上昇させる |
パッシブスキル③ | 死亡時、最も攻撃力が高い味方を対象の最大HPの27%分回復し、デクスターの攻撃力の35%分攻撃力を増加させる(バトルにつき1回) |
覚醒スキル | 敵が死亡すると、隣接している全ての味方を攻撃力の92%分回復する |
<デクスターの刻印>
敵が死亡すると、隣接する味方全員のエネルギーが20増加する。
味方が死亡すると、隣接する味方全員のスピードが12増加する。
おすすめ最強サポーター④ イディーナ(種族:人間)

アクティブスキル | 後列の全ての敵に攻撃力100%ダメージを与え、60%の確率で1ターン凍結させる |
パッシブスキル① | ・HP+12% ・通常攻撃が後列全ての敵に対し、攻撃力83%ダメージを与える |
パッシブスキル② | 魔法攻撃を受けると、エネルギーを追加で25得る |
パッシブスキル③ | ・魔法耐性+10% ・HPが30%または70%以下になると、敵の攻撃者を1ターン凍結させる(バトルにつき1回まで) |
覚醒スキル | 3ラウンドごとにラウンドの開始時、後列のランダムな敵1体を1ターン凍結させ、エネルギーを20減少させる |
<イディーナの刻印>
凍結状態の敵を攻撃すると、敵の攻撃力が永続的に9%低下する。
また、自分の攻撃力が同量だけ増加する。
イディーナはメインステージ3-30クリア報酬なので、2体目を確実にゲットできます。
大器晩成型なので序盤は弱く感じるかもしれませんが、後列の敵を行動不能にしてくれるので、凍結が通る相手には活躍してくれます。
スポンサーリンク
おすすめ最強タンカー4選
タンカーは前線で味方を守ったり、自身や味方の回復、バフで防御をアップさせたりなどサポートの役割も果たします。
強敵を相手にする時は必須レベルです。
- リシェル
- ザグラコ
- タロス
- アバラ
おすすめ最強タンカー① リシェル(種族:人間)

アクティブスキル | 自分と隣接する全ての味方に、リシェルの最大HPの23%分のシールドを2ターンの間付与する |
パッシブスキル① | 3ラウンドまで自分と隣接する味方全員が、一度の攻撃で受ける最大ダメージが、最大HPの35%までとなる |
パッシブスキル② | ・攻撃を受けた時、エネルギーが追加で5増加する ・シールド使用時、対象の味方にかかっているデバフを1つ解除する |
パッシブスキル③ | 5ラウンドまで、毎ラウンド開始時にHPが40%以下の場合、最大HPの25%分回復する |
覚醒スキル | 死亡直前に、1ターン間持続するダメージ免疫シールドを獲得して生き残る。その後死亡する場合、隣接する全味方にリシェルの最大HPの22%に相当するシールドを与える。シールドは2ターン持続する。バトルにつき1回まで。 |
<リシェルの刻印>
シールドがある時、攻撃力とクリティカル率が25%上昇する。
リシェルは最前列でも活躍できますが、守る対象が「隣接する味方」です。
2列目に配置することで最前列に加えて、3列目の味方を守ることもできます。
タンクとしての性能はかなり高く、覚醒スキルの恩恵が大きいため、タンクの中では一番のおすすめです。
おすすめ最強タンカー② ザグラコ(種族:闇)

アクティブスキル | 敵1体とその敵に隣接する全ての敵に攻撃力の140%ダメージを与え、100%の確率で1ターン気絶させる |
パッシブスキル① | ・通常攻撃の攻撃力が50%増加 ・バトル開始時、自分と隣接した全ての味方のライフスティール率を45%増加させる。この効果は5ラウンド目まで続き解除されない |
パッシブスキル② | ・魔法耐性+20% ・ラウンド終了時、HPが30%以下の場合エネルギーを50得る |
パッシブスキル③ | ・HPが40%以下になると攻撃力20%増加 ・死亡時、2ラウンド後にHP50%、エネルギー50%の状態で復活する |
覚醒スキル | 死亡時隣接する味方すべてに対しバフを与え、2ターンの間ライフスティール率40%増加させる |
<ザグラゴの刻印>
ライフスティール率+15%
復活するたび、攻撃力+26%、防御力+28%、ライフスティール率+25%。
最大3回までスタック可能。
ライフスティール(攻撃時に与えたダメージを吸収する)と気絶がかなり優秀です。
パッシブ③を獲得し、死亡後に復活できるようになるとさらに輝きます。
スポンサーリンク
おすすめ最強タンカー③ タロス(種族:光)

アクティブスキル | 攻撃力の高い敵2体に対し、攻撃力の130%ダメージを与え、攻撃力を20%減少させるデバフを2ターン与える |
パッシブスキル① | ・物理耐性+10% ・回避率+15% ・HPが50%以下の場合、被ダメージが30%減少する |
パッシブスキル② | ・HPが35%以下の場合、最大HPの30%分HPを回復する ・死亡時、前列のランダムな味方にダメージ免疫シールドを1ターン与える |
パッシブスキル③ | 毎ラウンド開始時、HPが低い味方2体に、1ターン被ダメージを15%減少させるバフを与える |
覚醒スキル | 死亡時、そのラウンド終了時にHP80%、エネルギー100%の状態で復活する |
<タロスの刻印>
パッシブスキル②の回復量が最大HPの35%分増加する。
攻撃を受けると50%の確率で攻撃力と防御力がそれぞれ6%増加する(最大6回までスタック)
おすすめ最強タンカー④ アバラ(種族:エルフ)
★ビーストショップで交換可能です!

アクティブスキル | 攻撃力が最も高い敵に攻撃力の190%ダメージを与え、2ターンの間の挑発デバフを与える |
パッシブスキル① | ラウンド数が偶数の時、ラウンド開始時にHPが最も低い味方の攻撃力の130%のシールドを2ターン付与する |
パッシブスキル② | 挑発状態から受けるダメージが55%減少する。バトル開始時、エネルギーを50得る |
パッシブスキル③ | ・物理耐性+10% ・貫通+10% ・毎ラウンド開始時、防御力が8%増加する。最大5回までスタック |
覚醒スキル | 攻撃時に与ダメージの40%分HPを回復する。この効果は毎ラウンド5%ずつ効果が増加する |
<アバラの刻印>
味方が死亡すると攻撃力が永続的に14%増加する。
また、味方を倒した敵に50%の確率で1ターン挑発デバフを付与する。
アバラは挑発デバフで攻撃を引き付けることができ、シールドが優秀でかなり堅いので、これぞタンカー!という性能です。
「ソウルズ:光ノ領域」が好きな方へおすすめのゲーム2選

エグリプトはオートバトルでプレイできるモンスター育成RPGです。
タマゴが実る世界樹からモンスターを毎日ゲットすることができます。

バトルは基本的にオートで、スキップすることも可能です。
モンスター5体でパーティを組み、敵との属性相性や陣形を考えてバトルに挑みます。

モンスターにはポケモンの様に個体値が設定されているので、同じ種類でもステータスに差があります。

厳選を行うことで、クエストだけでなくアリーナでも優位に進めることができます!
モンスターの種類や開催イベントも多くやり込み要素が満載のゲームなので、毎日コツコツ遊び続けたい方におすすめのゲームです。
無料ダウンロードはこちらから!


『ダークテイルズ~鏡と狂い姫~』は誰もが知っている童話のキャラが闇落ちしたダークな世界観のRPGです。

バトルはフルオートで進行するのでプレイヤーが操作する必要はありません。

ストーリーを進めると4倍速にすることもでき、プレイしていない時でも放置報酬が貯まりアイテムなどを受け取ることができます。
属性による敵と相性、アタッカーやタンクなどの役割、さらにバトルメンバーの布陣によっても有利に戦うことができるので、バトルの戦略性の高さはこのゲームの魅力だと思います。

オートで手軽にプレイしたい人も、戦略を練るのが好きな人も楽しむことができるのではないでしょうか。
キャラやグラフィックが綺麗でかわいいところもおすすめポイントです。

無料ダウンロードはこちらから!

リセマラ関連のおすすめ記事
当サイトでは様々なゲームのリセマラについて解説しておりますので、気になるゲームがあればぜひ遊んでみてください!
スポンサーリンク
コメント