無課金でも楽しめる理由
「ソウルズ:光ノ領域」は、毎日の積み重ねで強くなれるゲームです。
メインステージや様々なコンテンツをクリアするために、キャラを育成したり、勝つための戦略を考えたりすることも重要になります。
メインステージクリア報酬やその他のコンテンツでキャラ育成アイテムがもらえるので、毎日コツコツ続けるタイプのゲームが好きな方は無課金でも十分楽しむことができると思います。
ギフトコードも発行されているので、有効に使わせてもらいましょう!
スポンサーリンク
無課金でも無料でアイテムをもらえるコンテンツ
ジェムやガチャに使う召喚石、キャラ育成アイテムを手に入れるチャンスは割と多くあります。
効率的に強くなれるように、もらえるものは必ずもらっておきましょう!
期間限定で行われる初心者イベントもあるので、序盤はこちらのミッションクリアもお忘れなく!
無料でアイテムをもらえるコンテンツ① 自動報酬
ホーム画面にいるトリをタップすると、放置報酬である自動報酬をもらうことができます。

メインステージのクリア状況と放置時間に応じて報酬内容が変わります。
また、右下にある砂時計マークからは、1日1回無料で2時間分の自動報酬の受け取りが可能です。

砂時計マークは2-20クリアで出現します。
スポンサーリンク
無料でアイテムをもらえるコンテンツ② サポートにあるデイリーショップ
メインステージ2-20クリアで解放されるサポートには、日替わりで商品が変わるデイリーショップがあります。

左上のFreeと書かれている商品は毎日無料でもらうことができます。
無料でアイテムをもらえるコンテンツ③ サポートにあるランキング
ランキングはメインステージ3-30クリアで解放されます。
プレイヤーの誰かがランキングを更新すると、全プレイヤーにジェムが配布されます。

もらえるランキングはマークが光っているので、見つけたら受け取りましょう。
無料でアイテムをもらえるコンテンツ④ 開催されているイベントのパック
期間限定で開催されるイベントの中には、パックタブで無料のアイテムがもらえるイベントがあります。

新しいイベントが始まったら確認するようにしましょう。
スポンサーリンク
無料でアイテムをもらえるコンテンツ⑤ 旅の報酬
ホーム画面にある旅の報酬は、時間経過でアイテムをもらうことができます。

受け取り後に次のアイテムのカウントが始まるので、受け取り可能になったらなるべく早めにゲットしましょう。
最後には、エピックキャラのルルがもらえます。
無料でアイテムをもらえるコンテンツ⑥ ステージクリアボーナス
バトルのステージクリア状況に応じて、ボーナスをもらうことができます。

エピックキャラや召喚石など重要なアイテムもいろいろもらえます。
無料でアイテムをもらえるコンテンツ⑦ 賢者アズマのクエスト
賢者アズマのクエストを達成すると様々なアイテムをくれます。

スポンサーリンク
無料でアイテムをもらえるコンテンツ⑧ アカウントレベルアップ報酬
アカウントがレベルアップすると報酬がもらえます。
アカウントの経験値は、自動報酬で獲得可能です。

また、モールにある昇格タブのパス「旅の証」では、到達したアカウントレベルに応じた魂の欠片をもらうことができます。

魂の欠片は、100個集めるとランダムなキャラと交換可能です。
無料でアイテムをもらえるコンテンツ⑧ VIP特典
VIPレベルが上がると、無料のアイテムを1回もらえます。

VIPレベルは、実績などの達成報酬でVIPポイントを集めることで上がるので、少しずつですが無課金でもレベルアップは可能です。
無料でアイテムをもらえるコンテンツ⑨ モールにあるデイリーショップ
モールのパックタブには、デイリーショップとウィークリーショップの2種類あり、レア魂の欠片がもらえます。

デイリー | レア魂の欠片×20 |
ウィークリー | レア魂の欠片×100 |
<2023年9月7日追記>
アップデートで追加された「デイリーオファー」では、毎日商品が変わる無料アイテムがもらえます。

スポンサーリンク
おすすめジェムの使い方3選
おすすめするジェムの使い方は、以下の3つです。
- キャラを召喚する(ガチャ)
- 深淵洞窟を探索する松明を購入する
- ショップで魂の石と交換する
おすすめジェムの使い方① キャラを召喚する(ガチャ)
1つ目のおすすめジェムの使用方法は、キャラを召喚(ガチャ)することです。
ジェムで召喚する時は、10回分の2700ジェムが貯まってからにしましょう。
10回召喚の方が300ジェムお得です。

ただし、キャラ育成にもジェムは必要不可欠なので、全部使ってしまわないことをおすすめします。
召喚石をもらえる機会もありますので、ある程度メインのパーティメンバーが手に入ったら、ガチャの優先度は1番ではなくなります。
スポンサーリンク
おすすめジェムの使い方② 深淵洞窟を探索する松明を購入する
2つ目のおすすめジェムの使用方法は、深淵洞窟の探索に必要な松明を購入することです。

同じ価格でサポートのデイリーショップでも販売されていることがあるので、要チェックです。
ジェムを消費してまで探索をするメリットは3つあります。
探索のメリット① 装備が沢山手に入る
探索ではゴールドや強化石など育成に必要なアイテム以外に、宝箱やボスに遭遇すると装備を入手することが可能です。

装備はキャラのステータスをアップさせるため、戦力の底上げには欠かせません。
探索を進めると深淵洞窟がレベルアップし、強い装備が手に入りやすくなります。
洞窟レベルを上げるためにも、挑戦回数をなるべく増やしましょう。
装備にもレアや上級などランクがありますが、低レア装備のランクを上げるシステムはありません。
低レア装備は分解して、レベルアップの材料にします。
高レア装備が欲しい場合は、直接高レア装備を手に入れる必要があるため、装備を入手するチャンスは多ければ多いほどいいです。
スポンサーリンク
探索のメリット② ビーストの心を集めてエピックキャラと交換できる
探索で手に入る「ビーストの心」は、ビーストショップでエピックヒーローの魂の欠片100個と交換することができます。

魂の欠片は100個集めるとヒーローと交換することができるので、実質好きなエピックキャラが手に入るということになります。
探索のメリット③ キャラが探索でアイテムを持ち帰る
深淵洞窟レベル1をクリアすると、特定のキャラを派遣して報酬をゲットできるようになります。

ここでの報酬は魂の石やジェムなど貴重なアイテムも多いので、なるべく早く解放するようにしましょう。
イベントで報酬が2倍になっている時は、ジェムでリセットして欲しいアイテムを狙うのもありです!

リセットする数によって、必要なジェムの数は変わります。
探索に出すことのできるキャラを持っていない時もリセットを使うといいですね。
おすすめジェムの使い方③ ショップで魂の石と交換する
サポートのデイリーショップで、「魂の石」が販売されていることがあります。

魂の石はキャラのブレイクスルーに必要なアイテムで、レベルが上がるほど必要量が格段に増えます。
育てたいキャラが多くなってくると確実に不足するので、見かけたら序盤から交換して貯めておくことをおすすめします。
スポンサーリンク
おすすめ課金パック
課金してみたい場合、まずは100円課金をおすすめします。
初回購入報酬がかなり豪華なため、お試し課金にぴったりです。

初回購入特典 |
---|
エピック:猛攻の剣 |
新規ユーザーエピックヒーロー選択ボックス |
6時間魔法チェスト |
おすすめの100円課金パックは、ログイン時やバトルに敗北した時、ポップアップで表示される商品です。

2時間限定商品なので注意が必要ですが、ジェムが多く手に入りVIPポイントももらえるものが多く設定されています。
ポップアップを閉じても、2時間以内であればホーム画面左側に表示されているので、その場で決めなくても大丈夫です。
また、VIP特典の商品もジェムが多く入っていますし、デイリーショップは100円でVIPポイントがついてくるのでお得になっています。

「ソウルズ:光の領域」が好きな方へおすすめのゲーム2選

エグリプトはオートバトルでプレイできるモンスター育成RPGです。
タマゴが実る世界樹からモンスターを毎日ゲットすることができます。

バトルは基本的にオートで、スキップすることも可能です。
モンスター5体でパーティを組み、敵との属性相性や陣形を考えてバトルに挑みます。

モンスターにはポケモンの様に個体値が設定されているので、同じ種類でもステータスに差があります。

厳選を行うことで、クエストだけでなくアリーナでも優位に進めることができます!
モンスターの種類や開催イベントも多くやり込み要素が満載のゲームなので、毎日コツコツ遊び続けたい方におすすめのゲームです。
無料ダウンロードはこちらから!


『ダークテイルズ~鏡と狂い姫~』は誰もが知っている童話のキャラが闇落ちしたダークな世界観のRPGです。

バトルはフルオートで進行するのでプレイヤーが操作する必要はありません。

ストーリーを進めると4倍速にすることもでき、プレイしていない時でも放置報酬が貯まりアイテムなどを受け取ることができます。
属性による敵と相性、アタッカーやタンクなどの役割、さらにバトルメンバーの布陣によっても有利に戦うことができるので、バトルの戦略性の高さはこのゲームの魅力だと思います。

オートで手軽にプレイしたい人も、戦略を練るのが好きな人も楽しむことができるのではないでしょうか。
キャラやグラフィックが綺麗でかわいいところもおすすめポイントです。

無料ダウンロードはこちらから!

スポンサーリンク
コメント