ルルの評価
ルルはサポーターとして最強の性能を持つと言っても過言ではありません。

味方のエネルギー増加、回復、シールド、攻撃力増加バフ付与など、どんなキャラのサポートもできます。
サポーターの中では基礎ステータスの防御力が高い傾向にありますが、HPは低めです。
3列目や敵の標的にならない場所に配置したり、味方に守ってもらえる編成にしましょう。
スポンサーリンク
ルルの強い点
先にも述べた通り、ルルはサポート性能が多義に渡ります。
- アクティブスキルで、全味方のエネルギー増加+攻撃力増加バフ
- 通常攻撃時、最もHPが低い味方を回復する
- 味方が1体死亡するたびに、全味方のエネルギーを増加させる
- 2ラウンド目開始時、3ターン持続するシールドを攻撃力の高い味方へ付与する
- 死亡時、全味方のエネルギー増加+攻撃力増加バフ
この中で特に優秀なポイントはアクティブスキルです。
味方の攻撃力を増加させることで単純にディーラーの火力が上がるだけでなく、ヒーラーのように回復量が攻撃力に依存するキャラを強化することができます。

ルルは相性の悪いコンテンツや、特別苦手な敵がいないのでどこでも大活躍です!
ショップやイベントで優先的に入手し、育成することをおすすめします。
ルルの弱い点
ルルを入れてパーティ編成すると、パーティメンバーの中でHPが一番低いことが多いです。
そのため、ミリアやフレータのようにスピードが速く、HPが低い敵を狙って攻撃するキャラに速攻で倒されてしまうことがあります。
敵キャラによっては、リシェルやアバラなどのタンクと組ませることが必要不可欠になるでしょう。
ルルの入手方法
ルルは主に以下の方法で手に入ります。
- 召喚
- 旅の報酬:1体確定ゲット
- 聖域ショップ
スポンサーリンク
ルルへおすすめのルーン
ルルは攻撃力にその効果が依存するパッシブスキルを所持していますが、前述したようにルルの強みはパッシブスキルではなくアクティブスキルです。
とにかく生存してアクティブスキルを発動してもらえるよう、命か耐性タイプのルーンをおすすめします。
おすすめオプション | |
---|---|
命のルーン (HP) ![]() | HP 物理耐性 魔法耐性 行動不能耐性 スピード |
耐性のルーン (行動不能耐性) ![]() | HP 物理耐性 魔法耐性 行動不能耐性 スピード |
守護のルーン (クリティカル耐性) ![]() | HP 物理耐性 魔法耐性 行動不能耐性 スピード |
鋼鉄のルーン (物理耐性) ![]() | HP 物理耐性 魔法耐性 行動不能耐性 スピード |
平和のルーン (魔法耐性) ![]() | HP 物理耐性 魔法耐性 行動不能耐性 スピード |
魔法耐性は装備についているので、ルーンオプションで物理耐性を上げるのもいいでしょう。
スピードを上げられるのはルーンオプションのみです。
ディーラーより先に行動できると攻撃バフをかけることができるので、スピードを狙うのもあり!
スポンサーリンク
レジェンドルーンのおすすめ金オプション
ルーンの5番目のオプションには低確率で金色のオプションが付くことがあります。
特別なオプションの詳細はこちらの記事をご覧ください↓
ルルにおすすめの金オプションは『絶望の力』です。

- 絶望の力…アクティブスキル使用時、20%の確率でスキルをもう一度発動する
発動するとエネルギー増加と攻撃力上昇バフが2倍がけになるため、全味方がエネルギーと攻撃力マシマシになります。
発動率が20%と低いですが、やり直し可能なステージなら発動するまで再試行すれば突破できるかもしれません。
やり直し可 | やり直し不可 |
---|---|
チャプター 魂の塔 深淵洞窟 秘密の聖域 先祖の墓 次元の裂け目 | アリーナ ミミック狩り ギルド戦 |
チャプターや魂の塔を進めたい場合、どのルーンでも『絶望の力』が付いたらルルに装備させるのがおすすめです。
スポンサーリンク
ルルへおすすめのアーティファクト2選
無課金ユーザーでも手に入りやすい、ルルへおすすめのアーティファクトを2つ紹介します。
1.欺瞞の仮面(レア)

欺瞞の仮面はサポーター専用のレアアーティファクトで、レベル最大時に以下の効果があります。
- HP×10.0%
- 防御×7.5%
- 死亡時、残りの味方のうち最も攻撃力の高い味方に、自分の攻撃力の13%が永続的に付与される
ルルが死亡時に効果を発揮するため、ディーラーより先にルルが死亡するように調整すると、ディーラーの攻撃力が増加します。

カイオンやサンダー、カルメンのように、死亡直前に一度生き残るタイプのディーラーと組ませるのがベスト!
高火力ディーラーが最後まで生き残り、敵に止めを刺したり、ボス戦でさらにダメージを伸ばしたりしてくれます。
Lv10以上に上げても付与される攻撃力は13%以上にならないので、レベル上げアイテム(次元のエッセンス)に余裕がない限りLv10まででOKです。
2.貴族のエンブレム(エピック)

貴族のエンブレムはサポート専用のエピックアーティファクトで、レベル最大時に以下の効果があります。
- HP×12.0%
- 防御×9.0%
- 攻撃4.5%
- 戦闘開始時、自分の攻撃力の15%を最も攻撃力の高い味方に移行する(自分を除く)
自分の攻撃力を移行することになりますが、ルルの強みは味方のエネルギー補充と攻撃力増加バフを付与するアクティブスキルなので問題ありません。
このエンブレムを装備することで、ディーラーの攻撃力アップに更に一役買ってくれることになるでしょう。
貴族のエンブレムは、必要アイテムを消費してクラフトすることもできます。

アイテム名 | 必要数 |
---|---|
欺瞞の仮面 | 2 |
青い魔法の粉末 | 3 |
赤い深淵石 | 1 |
次元のエッセンス | 60 |
スポンサーリンク
ルルと相性の良い味方キャラ3選
ルルを生存させつつ敵と戦うためには、タンクを上手に使うことが大切です。
敵キャラやその配置場所によって、ルルの配置場所や味方のタンクを誰にするかを最適になるように考える必要があります。

敵の攻撃が「隣接するキャラ」が対象なのか、「直線上」が対象なのかに注意しましょう
1.アバラ
アバラ | |
---|---|
![]() | 種族:エルフ 役割:タンク タイプ:力 |
<アバラの性能>
・攻撃力が最も高い敵に挑発デバフを付与しダメージを引き付ける
・HPが最も低い味方にシールドを付与する
アバラは攻撃力の高い敵のダメージを一手に引き受けてくれる頑強なタンクです。
HPが低いルルを狙い撃ちしてくるミリアのようなスキルを持つ敵キャラは、敵パーティの中で攻撃力が一番高い傾向にあるのでピンポイントで守ってくれます。

アバラのスピードが遅いと挑発前に攻撃されてしまうことになる点には注意してください
カイオンやキャリクスなどアクティブスキルで直線上に攻撃してくるキャラが敵にいる場合、アバラの挑発が効いていない時は後ろに配置するとダメージを受けます。

ルルの配置場所に注意しましょう。
スポンサーリンク
2.オルガ
オルガ | |
---|---|
![]() | 種族:人間 役割:サポーター タイプ:力 |
<オルガの性能>
・隣接するすべての味方の行動不能耐性を上昇させる
・隣接するすべての味方の防御力を上昇させる
オルガはアクティブスキル発動から2ターンに渡り、隣接する味方に行動不能耐性70~100%上昇を与えてくれます
オルガLv1 | 行動不能耐性70%上昇 |
Lv21 | 行動不能耐性80%上昇 |
Lv101~ | 行動不能耐性100%上昇 |
ルルは基本ステータスに行動不能耐性がありません。
後列のキャラを狙って行動不能デバフを付与してくるキャラに苦しめられる場合は、隣接させて2列目にオルガを配置することを試してみてください。
スポンサーリンク
3.リシェル
リシェル | |
---|---|
![]() | 種族:人間 役割:タンク タイプ:力 |
<リシェルの性能>
・3ラウンド目まで自分と隣接する味方が受けるダメージ軽減
・隣接する味方にシールド付与
・シールド使用時、デバフを1つ解除
リシェルを2列目、その後ろの3列目にルルを配置するとダメージ軽減やシールド付与で守ってくれます。
リシェルについて詳しくはこちらの記事をご覧ください↓
ルルと相性が悪い敵キャラ
ルルは後列に配置することが多く行動不能耐性がないため、対策をしないと後列にデバフを付与してくるキャラの餌食になります。
ジーク![]() | 敵1体と背後の直線状にいる敵に沈黙デバフ |
リッパー![]() | 後列の敵と隣接する敵に爆弾デバフ |
ガラン![]() | 後列の敵と隣接した敵に砂嵐デバフ |
アドラ![]() | 正面にいる敵に沈黙/人形デバフ |
イディーナ![]() | 後列全ての敵に凍結デバフ |
沈黙と行動不能はやっかいなので、オルガと組ませたり、行動不能耐性が高いルーンを装備したりなどなるべく対策をしましょう。
スポンサーリンク
ルルの基本性能
ルルの基本性能(最大値)は以下の通りです。
スキル
アクティブスキル1つ、パッシブスキル3つ、覚醒スキル1つ、刻印1つが、育成度合に応じて解放されます。
アクティブスキル 勝利の演奏
- すべての味方のエネルギーを50増加させる
- 攻撃力を20%上昇させるバフを2ターン付与する
パッシブスキル① 魔法の矢
- 通常攻撃が前列すべての敵に攻撃力の103%ダメージを与える
- 最もHPが低い味方を与ダメージの50%分回復する
パッシブスキル② 内面の怒り
- 防御力+15%
- 味方が1体死亡するたびにすべての味方のエネルギーを40増加させる
- バトルにつき5回発動する
パッシブスキル③ 癒しの光
- 2ラウンド目開始時に発動する
- 最も攻撃力の高い味方に対し、自分の攻撃力の160%シールドを与える
- シールドは3ターン持続する
覚醒スキル ハープ奏者
- 死亡時に発動する
- すべての味方のエネルギーを60増加させる
- 15%の攻撃力増加バフを2ターン付与する
- バトルにつき1回のみ発動する
ルルの刻印
- 攻撃されると発動する
- 50%の確率で攻撃してきた敵のスピードを永続的に5低下させる
- 1ターンの間、攻撃力を20%低下させるデバフを付与する
装備のレベル上げ優先度
ルルは知能タイプの装備を使用することができます。
補正ステータス | |
---|---|
杖 | 攻撃力 HP クリティカル率 貫通 |
ローブ | 防御力 HP 行動不能耐性 魔法耐性 |
魔法帽 | HP 防御力 魔法耐性 回避率 |
ブーツ | 攻撃力 HP 貫通 命中率 |
レベル上げの優先度は、ローブ>魔法帽>杖>ブーツがおすすめです。
「ソウルズ:光の領域」が好きな方へおすすめのゲーム

エグリプトはオートバトルでプレイできるモンスター育成RPGです。
タマゴが実る世界樹からモンスターを毎日ゲットすることができます。

バトルは基本的にオートで、スキップすることも可能です。
モンスター5体でパーティを組み、敵との属性相性や陣形を考えてバトルに挑みます。

モンスターの種類や開催イベントも多くやり込み要素が満載のゲームなので、毎日コツコツ遊び続けたい方におすすめのゲームです。
無料ダウンロードはこちらから!

ソウルズ:光ノ領域の攻略記事一覧
「ソウルズ:光ノ領域」の攻略にぜひお役立てください!
最新ギフトコード情報
ギフトコードは不定期に発行されているので要チェックです。
リセマラで狙いたい最強キャラ18選
リセマラは簡単にできるので最強キャラを狙ってみてください。
序盤攻略やパーティ編成のコツ
序盤攻略にお役立てください!
スポンサーリンク
コメント